みなさんこんにちは!
なんと早くも梅雨前線🌧が消滅して突然の猛暑がやってきてしまいました😓
お家探しにおいて夏はとても厳しい環境ですが、暑さ対策を万全にしてしっかりと良い物件を見極められるよう備えましょう!
本日は物件購入時に知っておきたい知識として「市街化区域」「市街化調整区域」についてお話させていただきます。
みなさんのお住まいのエリアはいくつかのエリアに分けられます。
今回はその中でも「市街化区域」「市街化調整区域」の二つについてです。
市街化区域…
都市計画区域内で、すでに市街地を形成している区域や、今後10年以内に優先的に市街化を進めるべき区域。
こちらは行政が多くの人に住んでもらいたいと計画をしているエリアで、利便性が良かったり、下水道が通っていたりと、住みやすい地域となっています。
市街化調整区域…
都市計画区域内で、無秩序な市街化を抑制し、計画的な都市開発を進めるために定められた区域のことを言います。
原則として建物の建築や、開発行為が制限されているエリアです。※例外的に建築の許可が下りる場合もあります。
インフラの整備が追い付かないことや、自然環境の保護を目的としてこうしたエリアが設定されています。
それぞれのメリットは?
市街化区域
先程の説明から分かる通り、インフラなどがしっかりと整備されており基本的に住みやすいエリアになっています。
売却の際も価値が担保されますので、ある程度の金額が付きます。
市街化調整区域
新築を建てるのが難しいエリアのため、逆に今建っている物件に希少性があります。
みなさんが仰られる、いわゆる固定資産には実は「固定資産税、都市計画税」という二つの税金が課されています。
市街化調整区域の場合、このうちの「都市計画税」がかからないため、年間のランニングコストも抑えられます。
また、固定資産税以外にも、再建築の制限があることから、そもそもの物件の価格自体が市街化区域に比べて安い傾向にあります。
このように、名前と大まかな特徴だけ聞くと「市街化調整区域」にはマイナスなイメージを持ちがちですが、意外と見落としがちなメリットがあるんです。
こういった視点で見てみると、みなさまの物件探しにも新しい発見があるかもしれませんね。
他にも物件を探す上で様々な視点から皆様の物件探しをサポートさせていただきます!
これから物件探しをお考えの方、なかなか良い物件が見つからず困っている方、是非一度弊社にいらしてみてください!
社員一同お待ちしております!!!
Instagram:https://www.instagram.com/chubus_lifuku/
◆=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=◆
LIFUKU福山売買センター
中国バス不動産株式会社
URL:https://www.lifuku-baibai.com/
TEL:084-999-3603
住 所:福山市御幸町上岩成856-1
◆=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=◆